「登録講習機関」申請から開講までの流れ

ノートパソコン

ドローンにおいては、2022年の12月から国家資格である「無人航空機操縦者技能証明」の制度が創設され、運用されています。

民間の法人や団体が、この国家資格の講習を行うには、「登録講習機関」への登録が必要になります。

ここでは、登録講習機関への登録を申請して、講習を開始するまでの流れについて解説します。

目次

登録講習機関申請の流れ

まず、登録講習機関申請の大きな流れとして、「事前準備」、「登録手続き」、「講習事務規定の提出」の3つがあります。

それぞれ必要とされる手続きについて見ていきたいと思います。

1. 事前準備

登録講習機関への申請をする場合、まず事前準備として下記に示す作業を終えておく必要があります。

STEP
登録申請システムアカウントの開設

登録講習機関の申請は基本的にオンラインで行うため、ログイン用のアカウントを作成する必要があります。

アカウントの作成は、DIPS(ドローン情報基盤システム)を通じて行います。

その際、「個人のアカウント開設」と「企業・団体の方のアカウント開設」のいずれかを選択しますが、登録講習機関の申請者は「法人格」とされていますので、「企業・団体の方のアカウント開設」を選択して作成してください。

講習を行う事務所が11か所以上になる場合には、CSVファイルを添付する必要があるため、あらかじめ登録申請システムからCSVファイル様式をダウンロードしておくことが推奨されています。

STEP
gBiz ID(法人認証基盤)の取得

登録講習機関に係る法人の確認方法は、gBiz IDプライムのみとされています。

gBiz IDプライムを未取得の場合は、デジタル庁のサイト(外部リンク)よりIDを取得する必要があります。

gBiz IDプライムの取得には、2週間程度かかる場合があります。

STEP
取扱要領にある「登録講習機関の登録」のための準備

国土交通省航空局の「登録講習機関の登録等に関する取扱要領」に申請に必要な添付書類が示されていますので、あらかじめ準備しておく必要があります。

添付書類については、オンラインでなく電子メールで提出します。

2. 登録手続き

事前準備が完了したら、登録申請システム上で登録を行います。

STEP
登録講習機関申請及び本人情報登録

登録は、オンラインによる登録システム(DIPS)を使って行います。

代理人による代理申請は不可とされています。

登録の際には、下記の項目について入力が求められます。

  • 登録方法の選択(講習事務を行う事務所の数)
    事務所数が11以上の場合は、事前準備したCSVファイルをアップロードします。
  • 登録講習機関申請者に係る本人確認
  • 登録講習機関申請者の情報
    ・法人名、・氏名、・担当者部署名等を入力します。
  • 事務所情報
    ・事務所名、・所在地、・区分/業務の範囲等を入力します。
    事務所数が11以上の場合は、事前準備したCSVファイルをアップロードします。
STEP
各種添付書類の送付

オンラインによる申請完了後、省令第3条第2項の添付書類及び取扱要領2.(4)の添付書類(いずれもPDF)を電子メールで提出します。

添付書類の容量が20MBを超える場合は、その旨を連絡したうえで、別途航空局が指定するメールの宛先に送付する必要があります。

STEP
登録免許税の納付

登録及び航空局による審査が完了すると登録免許税の納付に関する電子メールが送付されます。

登録免許税は、メール受信後1月以内に納付する必要があります。

登録免許税の支払いは、Pay-easy(銀行 ATM又はインターネットバンキング)又は東京国税局麹町税務署に直接納付となっています。

STEP
登録証の受領

手続きの完了後、航空局より登録講習機関申請者の所在地宛てに登録証が送付されます。

登録証の発行単位は、登録講習機関の種類毎とされています。

無人航空機操縦士の一等、二等いずれかの講習を行う場合は1枚、両方行う場合は2枚となります。

3. 講習事務規定の提出

登録が完了すると登録証が発行されますが、これで講習事務を開始できるわけではない点に、注意する必要があります。

登録の完了後、事務規定等の提出を行う必要があります。

STEP
講習事務規定の提出

登録完了後、講習を開始する少なくとも1月前を目処に、事務規定等の書類を電子メールで提出します。

提出する書類は下記のものになります。

  • 事務規定
  • 管理者一覧表
  • 管理者の履歴書及び本籍の記載のある住民票の写し又はマイナンバーカード等の本人確認書類として認定できるもの
  • 管理者が省令第6条第2号ロの規定に該当しないことの本人からの申立書
  • 管理者、副管理者(管理者の業務の補助又は代理を行う者。)、講師に関する具体的な業務内容を定めた書類
  • 修了審査を受けることのできる者の要件及び修了の要件を記載した書類
  • 修了審査の実施方法等を定めた修了審査実施要領
  • 管理者及び講師(終了審査員を含む。)に対する研修指導要領
  • 実地講習実施計画書
  • 講習に必要な書籍一覧表
  • 緊急時の連絡体制図
STEP
研修の実施

登録事務を開始するには、提出した研修要領に従って、登録講習機関管理者及び講師に対する各研修を行わなくてはなりません。

この研修が完了しない間は、講習事務を開始することができませんので、注意する必要があります。

研修は、講習機関の事務規定を届け出た後であれば実施可能となります。

STEP
受領報告

航空局による事務規定等の書類の内容確認が完了すると、申請者にメールで「受領連絡」が通知されます。

この一連の作業を以て完了となり、登録講習機関として講習事務を行うことが可能となります。

講習事務の開始後、登録事項や事務規定を変更する場合には、規定された期間の前までに届け出を行う必要があります。

おわりに

ドローンの資格としては、これまで民間団体が独自に発行するライセンスが数多くありました。

ただ、2022年より国家資格としての「技能証明」の制度が創設されたことを受けて、今後ドローンの資格については、無人航空機操縦士の資格に収れんされていくことが予想されます。

それに伴い、既存の民間団体で。「登録講習機関」への登録を希望する件数も増加することが見込まれます。

登録講習機関への登録申請は、オンライン申請以外に提出が必要とされる書類も多く、また制度が開始されて間もないこともあり、まだ書類のひな型等も十分には揃っていないのが現状です。

さらに、登録講習機関として講習事務を開始したのちも、変更届けその他必要とされる手続きが定められています。

登録講習機関への登録手続きやその後の運営方法などで不明な点がある場合には、手続きに詳しい行政書士などの専門家に相談してみるのも一つの方法です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせは下記の方法でどうぞ。

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせは24時間受付け中

電話でのお問い合わせ

\スマホからタップで電話できます/

LINEでのお問い合わせ

内容の確認後、ご連絡いたします

ドローンの許可申請に関することなら、どうぞお気軽にご相談ください。

全国からのご相談に即日対応!

ただ今初回無料相談実施中!

福岡のドローン飛行許可申請専門の行政書士事務所

事務所名行政書士 松本誠也事務所
住 所福岡県春日市須玖北2-25-203
電話・FAXTEL:092-404-6422
FAX:092-404-6590
営業時間8:00~20:00
定休日原則無休で営業しております。
土日祝日も対応いたしますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
目次